2023年度 日本臨床肛門病学会 技能認定制度の更新と特例措置、延期のご案内
2023年度技能認定制度の更新と特例措置の延期について、2023年3月18日開催の技能認定制度委員会、ならびに理事・評議員会で討議、決定し、総会で承認されましたので、以下の通りご案内いたします。
更新の延期について
技能認定制度規則第49条により、認定医、技能認定医、技能指導医、認定施設は5年ごとの更新を必要とし、したがって技能認定制度を開始した初年度2018年度の認認定施設、認定医、技能認定医、技能指導医の認定期間は、2023年3月31日までとなっていました。
しかし、規則及び施行規則に更新申請についての規定が明確に定まってなかったことから、今回に限り、更新を1年延期することといたしました。
認定期間が2023年3月31日までの認定証については、2024年3月31日までの期限の認定証を再発行し、該当者に順次、郵送いたします。
特例措置の延期について
技能認定制度 規則第25条に則り技能認定制度開始から3年間、つまり2018年4月1日から2021年3月31日までの3年間は、遡りの申請となっており、したがって昨年2022年度の申請は、新規での申請となるところ、新型コロナウイルスの影響で、各地区の懇談会・研究会の開催や活動が十分に行われておらず、そのために技能認定制度の申請に必要な診療実績、業績が不十分となっている状況から、特例措置として1年間、延期しての遡りの申請としました。
しかし、未だに地区によっては懇談会・研究会の開催や活動が十分に行われていない状況から、今年度も特例措置として遡りの申請を4月1日から30日まで受け付けることといたしました。
なお、昨年までに認定された認定者ならびに認定施設につきましては、有効期間5年間となっていますので、再度の申請の必要はありません。
また既に認定された「認定医(遡り)」を「技能認定医(遡り)」に、「技能認定医(遡り)」を「技能指導医(遡り)」にランクアップすることを申請する場合は、事務局までお問合せのほど、お願いいたします。
2023年3月25日
日本臨床肛門病学会
理事長 岩垂 純一
申請から認定までの手順
1. 申請書をダウンロード
※申請する資格により、申請書および必要書類が異なります。
なお、技能認定医の場合は認定医の、技能指導医の場合は技能認定医および認定医の申請は必要ありません。

2. 申請手数料を学会振込口座に納付

3. 提出書類を学会事務局へ送付(期限4月30日)

4. 委員会にて書類審査
※審査の結果、不適の場合でも申請手数料の返金は致しません。

5. 審査結果通知および認定料払込用紙を返送(9月予定)

6. 認定料を学会振込口座に納付

7. 認定証交付
申請書類受付期間
2023年4月1日(土) から 4月30日(日) 必着
※申請期限を過ぎて提出された申請書は返却いたします。
申請手数料
認定医(遡り)、技能認定医(遡り)、技能指導医(遡り)の申請は10,000円。
認定施設の申請は無料。
申請手数料の振込先
- 郵便局から郵便振替の場合
郵便振替 00120-5-634394 日本臨床肛門病学会 - 銀行、信用金庫などの金融機関からお振込の場合
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
当座 0634394 ニホンリンシヨウコウモンビヨウガツカイ
書類送付先
日本臨床肛門病学会 事務局
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-2東洋ビル5F
(株)コンベンションセクレタリアット東京内
TEL:03-5888-5675 FAX:03-5888-4377 E-mail:jacp@consect.jp